歯の移動・歯のズレが気になる方へ|川口の歯医者|うけがわ歯科川口駅前医院

新型コロナウィルス対策について

外来環・か強診認定歯科医院

埼玉県・川口歯科医師会所属

診療時間

ネット予約はこちら

050-5330-1236

埼玉県川口市川口4-11-8 大野ビル1F

川口駅からのご来院方法はこちらから▶︎

審美治療

マウスピース矯正

歯の移動・歯のズレが気になる方へ

投稿日:2021年3月8日

カテゴリ:院長ブログ

「あれ?少しずつ歯が移動しているかも…」と感じている患者様へ

歯の移動

【実は怖い、歯の移動・歯のズレ!命にかかわることも!】

実はもともと歯は、日々微妙に移動をしています。しかし、特に悪習癖があったり、歯が無くなるなどの急激なお口の変化が無ければ、何年たっても歯の移動や歯のズレには気づかない場合が多く、さらに様々な身体への悪影響があることも知られていません。

歯の移動を助長する一番の理由としては、「奥歯の高さが低くなる」ことが挙げられます。つまり奥歯の高さが低くなる要因となるものは、すべてダメという事になります。

以下では、歯の移動や歯がズレる原因をはじめ、お口や身体へどのような影響があるのかについて解説いたします。

歯の移動・歯のズレの原因とお口・身体への影響について

重度の歯周病

重度の歯周病歯周病は、歯を支えている骨が溶けて無くなっていく病気です。噛むと歯が揺れて傾斜したり、下に沈み込んだりします。

自然と奥歯の高さが低くなってしまいますので、下の前歯が、上の前歯を突き上げてしまい、上の前歯が前に傾斜していきます。同時に歯と歯の間に隙間が出来てしまうのです。(フレアーアウト)

歯周病で歯の移動が起こってきたら、かなり進行していますので、元の状態の戻すことはほとんど不可能です。

歯が移動する前に治療を開始し、歯の動揺が起こらないようブラッシングを徹底して歯肉を引き締め、動揺を抑えます。やむを得ない場合は揺れている歯どうしを連結して固定します。すでに前方へ傾斜している場合は、場合によっては、力のかかる向きと歯の軸を合わせないといけないので、矯正治療が必要になります。

そもそもの原因である歯周病菌は、脳梗塞・心筋梗塞・誤嚥性肺炎・心内膜炎・動脈硬化・糖尿病・早産・低体重児出産など、様々な全身疾患と関係があります。早期発見・早期治療を行う事によって、ご自身の健康寿命も延びると考えています。

歯周病治療ページ>>

臼歯部の欠損

臼歯部の欠損奥歯が無い状態で長期間放置したままの患者様は、かなり多いです。歯の喪失の原因としては、歯周病や虫歯・破折が全体の85%を占めています。

歯が無くなって、すぐに治療を行ったとしても、治療方法によっては臼歯部が下がってきます。特に義歯(入れ歯)が入っている患者様で第一大臼歯と第二大臼歯の2本とも無くなってしまっている方は、要注意です。

また、中間の歯が無くなって何年も放置していると、後ろの歯が手前に移動したり、傾斜したりしてきます。そうすると、臼歯部の咬合面(噛む面)どうしで噛まなくなってくるので、お食事の咀嚼効率(どれぐらい物を効率よく咀嚼するか)が落ちてきます。噛んではいるけど、実際に物はすりつぶされていないので、塊のまま飲み込んでいる状態となるため、胃腸への負担がかかり、病気になってしまいます。

過度な食いしばりや歯ぎしり

過度な食いしばりや歯ぎしり歯ぎしりや食いしばりは、ほとんどの患者様が行っています。そのため、歯医者はほぼ100%歯ぎしりをしているものとして、患者様を診ています。

ただ、歯ぎしりの程度には個人差がありますので、みんながみんな酷いという訳ではありません。

そもそも歯ぎしりは、日中のストレスを次の日に持ち越さないようにする、生体の持つ防御反応と言われています。「やけ食い」など、経験あるかもしれませんが、噛むことはストレス発散に非常に良いのです。病気ではありませんので、歯ぎしりをすること自体は体にとって良いことになります。

しかし、歯科的には非常に厄介で、歯が割れてしまったり、被せたものが脱離してしまったり様々なトラブルの原因になります。歯が破折等で無くなってしまうと、上記に記したように、咬合崩壊を起こし、物が噛みにくい状態になってしまいます。

舌突出癖などの悪習癖

舌突出癖などの悪習癖悪習癖が小児期にあると、顎顔面の成長に大きく影響を与えます。特に嚥下(飲み込む)時に、舌が前に出る癖がある場合は注意が必要です。

人は1日に平均800回ほど嚥下していますが、その度に毎回自分の舌で前歯を押していると、歯が少しずつ移動し、上顎前突・下顎前突・開咬などの噛み合わせになってしまいます。

正しくは、舌は上顎についていて嚥下時に動かないのが良いです。鏡の前で「イー」としたまま「ごっくん」してみて下さい。歯の隙間から舌が見えれば、舌突出癖があるという事です。

これらの悪習癖は、大人になっても残ります。子供より急激な変化は無いですが、少しずつ前歯を押してしまうので、前歯が前方に移動・傾斜してしまいます。ある程度傾斜が付いてしまうと、物を噛みこむと歯に対して横の力がかかってしまい、痛みが出てきます。また、臼歯部も前方に傾斜したような噛み合わせになる方も多く、物が噛みにくい状態になってしまいます。

姿勢が悪い

サンプルイメージ姿勢が悪い場合、口呼吸の方が多く見られます。口呼吸はお口周辺の機能を低下させ、歯並びの悪化をはじめ、免疫の低下や全身の健康にも悪影響を及ぼします。

さらに、口呼吸は鼻呼吸より酸素飽和度が低くなることから、息をしているのに酸欠状態と同じ状態になり、運動機能や知能の低下が見られるとの報告もあります。

睡眠時無呼吸症候群との関連や、口が渇くことにより虫歯や、歯周病のリスクも上がり、口臭も強くなります。

片側噛み

片側噛み特に、成長期において片側噛みを行うと、如実にお顔がゆがんできます。一度ゆがんでしまい、成長が止まれば自然には戻らなくなってしまいます。

さらに、顔の歪みに伴い咬み合わせもズレるため、右側は噛んでいるけど左側は全く噛んでいないなど、不正咬合に始まり、見た目も悪化してしまいます。

お子様をお持ちの方は、特に食事の噛み方は注意して見てあげて下さい。そのまま大人になってしまった場合、臼歯部が嚙み合わないため、物が噛みにくい状態になってしまいます。

川口で歯のズレ・歯の移動の予防にこだわった治療をご希望の方へ

歯のズレ・歯の移動の予防

歯のズレ・歯の移動は、上記のどれが原因であっても、長い目で見るとあまりよくない状況であり、場合によっては、お口や歯並びだけでなく寿命が短くなる場合もあります。

物が噛めないなんて、野生の動物では死活問題です。現代社会の人間だから歯が無くても柔らかい食物があるので、生きていけますが本来人間も動物です。歯が無ければ胃腸も弱りますし、体力や免疫も低下します。

歯周病と全身疾患口は消化器官の入り口であり、れっきとした消化器官の一部です。なぜか口は違うと思っている方が多く、排便時に大腸から出血すると皆さん大騒ぎしますが、歯周病等で歯肉から出血があっても重大なこととして考えられません。

しかし、歯周病は上記でも述べていますが、様々な疾患と深く関係しているため、歯医者から言わせると「歯磨きしますか?それとも人生やめますか?」となる程、とても重大なことなのです。

当院では、患者様にいつまでも健やかな人生を送っていただけるよう、矯正治療はもちろん、歯周病治療やインプラント治療などにも力を入れ、歯のズレ・歯の移動などの歯並びを悪化させる症状の予防に努めています。

特に歯の欠損やトラブルが多くなる30~50代の方は、早期治療によって将来の様々なリスク軽減が期待できます。川口にて現在、歯の移動や歯のズレについて気になる方は、ぜひ一度当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る