親知らずの抜歯|川口の歯医者|うけがわ歯科川口駅前医院

新型コロナウィルス対策について

外来環・か強診認定歯科医院

埼玉県・川口歯科医師会所属

診療時間

ネット予約はこちら

050-5330-1236

埼玉県川口市川口4-11-8 大野ビル1F

川口駅からのご来院方法はこちらから▶︎

審美治療

マウスピース矯正

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯を迷っている方へ

親知らずの抜歯

親知らずは抜歯すべきと思っている方が多いことと思いますが、必ずしも抜歯する必要はありません。横や斜めに生えていたり、成長具合がかんばしくない場合は咬み合わせや粘膜のトラブルとなってしまう可能性があるため、抜歯を検討すべきと思いますが、適切にまっすぐに生えており、上下が咬み合っていて、歯磨きがきちんとできる親知らずは無理に抜歯する必要はないと思います。

親知らずの生え方

まっすぐに生えている状態

まっすぐ適切に生えている状態では、かみ合わせに与える影響も少ないため、虫歯や歯ぐきの痛みがなければ抜歯の必要はありません。生えてくる過程で腫れを伴うことがありますが、こちらについても炎症が広がるおそれがない限りは抜歯を検討する必要はないと思います。

完全埋伏

歯ぐきの中に埋まっている状態で外側から確認できない状態です。他の歯や関節に影響を与えている可能性がある場合には抜歯をオススメします。

水平埋伏

横向きに生えてしまっている状態の親知らずです。下顎に見られることが多く、こちらは粘膜を傷つける可能性が高いため、抜歯をオススメします。横向きの親知らずは抜歯難易度が高いため、いくつかに砕いて抜歯を行っていきます。難症例は大学病院等へご紹介させていただきます。

半埋伏

一部しか露出しておらず、それ以上の成長が見込めない状態です。この状態は虫歯や歯周病のリスクが高いため、抜歯がオススメです。また歯ぐきの腫れや炎症を起こしやすい状態で、膿が溜まるといった状態になることも多くあります。

親知らずと逆流性歯髄炎

親知らずと逆流性歯髄炎親知らずが原因で排膿が起こっている場合、その膿は骨を溶かし大きく侵食していきます。その場合、親知らずの隣の健康な歯の根っこ付近にまで細菌が繁殖することで、その根っこが感染してしまうときがあります。これを逆流性歯髄炎と呼びます。

逆流性歯髄炎になってしまった場合、その歯の抜歯リスクも高まります。このように親知らずが原因で隣の歯まで抜歯になってしまうということもあるので注意が必要です。

痛みの少ない安全な親知らず抜歯のために

CTによる親知らずの診断

CTによる親知らずの診断

当院では歯科用のCTを使用しており、親知らずや関節の状態を様々な角度から確認します。親知らず周辺の組織についてもしっかりと確認することができるため、CTの活用は抜歯をスムーズに行うためにもなくてはならない存在となっています。

痛みを和らげる表面麻酔を使用

麻酔すら痛くない、痛みの少ない抜歯

当院では抜歯前の麻酔の痛みを和らげるために、塗るタイプの麻酔やマイクロ麻酔針、電動麻酔器など活用しております。抜歯自体は麻酔が効いているで痛くないですが、麻酔すらも痛みが出にくいような抜歯をこころがけております。

親知らず抜歯後の腫れの緩和

親知らず抜歯後の腫れの緩和

上顎の親知らずの抜歯後に腫れることはあまりありませんが、下顎の親知らずの抜歯後は腫れることがほとんどです。腫れは抜歯後1週間をピークに徐々に治まりますが、侵襲度合いが大きいと晴れも長引きます。この腫れを長続きさせないできる限り低侵襲でスムーズな抜歯をこころがけております。

抜歯後の痛みや感染対策

抜歯後の痛みや感染対策

抜歯後に起こる痛みとして、ドライソケットや抜歯箇所の化膿が挙げられます。当院では、抗生物質の処方や抜歯箇所に人工コラーゲンを入れるなどの対策を行うことで抜歯後の痛みができる限り少なくなるように対策しております。

親知らずの再利用

親知らずの再利用

歯を失った後はブリッジやインプラント、入れ歯などにより修復を図り、咬み合わせを復活させていくのが一般的な歯科治療ですが、親知らずが残っている場合には歯牙移植という親知らずを再利用して咬み合わせを復活させる治療方法があります。天然歯は人工歯にくらべて生体親和性が高く、それ以上の治療素材はありません。また歯根膜という組織も一緒に移植を行うため、移植先の部位との馴染みが大変良くなり、もともとあった歯の状態と同じような回復が見込めます。この治療には条件がありますので、選択肢として挙げられる際にはわかりやすくご説明をさせて頂きます。

親知らず抜歯後の治癒をレーザーによって促進した症例

▼左下親知らずの抜歯後、レーザーを照射して抜歯部分の治癒を促進した症例をご紹介します。

親知らずの抜歯後は通常、抜歯窩(歯が無くなった後の穴)に血餅(血の塊・かさぶたみたいなもの)が溜まり、新しい骨や歯肉になって治癒していきます。抜歯後に痛みが出るのは、お口をゆすぎ過ぎたりして、この血餅が出来ずに骨が露出してしまうため、ドライソケットと呼ばれる状態になっている場合が多いです。

親知らず抜歯後にレーザーを照射

親知らず抜歯後にレーザーを照射

抜歯後、スポンジ状のお薬を抜歯窩へ詰め込み、炭酸ガスレーザーにて治癒促進のためレーザー照射を行いました。血餅を保持しやすくするために、抜歯窩にスポンジ状のお薬を入れる医院は多いです。さらにレーザーで固定する方が、痛みが出にくいです。

親知らず抜歯後1週間

親知らず抜歯後1週間

痛みも腫れもなく、きれいにふさがっています。(注:個人差があり、全く痛みが出ないわけではありません)抜歯後のレーザーは当院では無料で行っています。ご希望の方は、スタッフに申し付け下さい。

年齢・性別 70代 男性
治療期間 約1週間
治療回数 1~2回(消毒が必要な場合)
治療費用 保険治療 約3,000~5,000円
※レーザーは無料です

リスク・注意点

特にありません。どちらかというと抜歯に準じたリスク(腫れ・出血・痛みなど)の軽減のために行います。

川口の歯科医院で親知らずの抜歯をご検討の方は当院へ

親知らずの抜歯

当院では親知らずの将来的な活用についても考慮し、抜歯の検討をさせて頂いております。抜歯をする際にも痛みを可能な限り軽減し、スムーズな治療そして痛みが強くなりやすい抜歯後のケアもしっかりと行わせて頂きます。川口の歯科医院にて親知らずの抜歯をご検討の際には、うけがわ歯科川口駅前医院までお気軽にご相談頂ければと思います。

トップへ戻る