ブルーラジカル (非外科的歯周病治療)
このページの目次
ブルーラジカルを使用した世界初の非外科的歯周病治療に対応
うけがわ歯科川口駅前医院では、世界初の歯周病治療器「ブルーラジカル P-01」を駆使した「非外科的歯周病治療」に対応しております。
中等度~重度の歯周病でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
ブルーラジカルP-01(Blue Radical)とは?
ブルーラジカルP-01(Blue Radical)は、東北大学が開発した重度歯周病に対する非外科的治療法を可能にした世界初の歯周病治療器です。
ブルーラジカルP-01(Blue Radical)は、過酸化水素へ青色レーザーを照射した際に発生する「フリーラジカル(活性酸素)」によって歯周病の原因となる細菌を殺菌します。さらにチップの超音波振動によって細菌の温床となる「歯石」や「プラーク」を物理的に除去することにより、外科処置なしで中等度~重度歯周病の症状を効率良く改善します。
国が認可している唯一の歯周病治療器
ブルーラジカルP-01(Blue Radical)は、1回の治療で従来法より「歯茎の腫れ」や「歯周ポケット」を減少させ、人体への影響がないことを治験で実証しており、国が認可している唯一の歯周病治療器となります。
従来の歯周病治療とブルーラジカルの違い
従来の歯周病治療/超音波振動のみ
従来の歯周病治療は、物理的な超音波振動のみの処置のため、重度に進行した場合は歯石の取り残しなどが多くなり、治癒が困難となります。
※必要に応じて副作用を伴う薬剤の投与といった化学療法が必要。
ブルーラジカル/超音波振動+ラジカル殺菌
従来の治療法である超音波振動に加え、過酸化水素と青色レーザーによる「ラジカル殺菌」により、虫歯や歯周病の原因となる口腔内細菌を99.99%殺菌。
引用元:Luke株式会社(https://luke-br.com/)
ブルーラジカルのメリット・デメリット
【メリット】
- 外科処置が不要
従来の歯周病治療のように歯茎の切開などの外科処置が不要なため、治療に伴う痛みや腫れが少なく、身体への負担が軽減できます。 - 再発リスクを軽減できる
口腔内細菌を99.99%殺菌できるため、従来の治療法に比べて再発リスクを軽減できます。 - 副作用やトラブルのリスクが少ない
ラジカル殺菌は細菌のみに作用し、人体への影響がほとんどありません。薬剤の副作用やトラブルリスクが低いことも特長です。 - 治療期間の短縮が期待できる
外科処置が必要なく術後の回復も早いため、治療期間の短縮が期待できます。
【デメリット】
- 適用範囲が制限される
ブルーラジカルによる治療は、中等度~重度歯周病が適用の対象となります。軽度の歯周病、治療範囲が限定的な場合は過剰な治療となる可能性があります。
(※軽度の場合は、従来の治療法でも十分な効果が期待できます。) - 自費診療の扱いとなる
先端の技術を使用したブルーラジカルによる非外科的歯周病治療は、自費診療の扱いとなるため、保険適用の治療法に比べて費用が高額になります。
ブルーラジカルによる歯周病治療が適用できない方
- 麻酔注射が困難な方
- 妊娠中の方
- ペースメーカーを使用されている方
- 光過敏症の方
- 無カタラーゼ症の方
ブルーラジカルによる歯周病治療の流れ
①検査・カウンセリング
歯科医師による問診・口腔内チェックをはじめ、レントゲン撮影や歯周病検査を実施し、ブルーラジカルが適用となるかを確認します。
②ラジカル殺菌・スケーリング
ブルーラジカルを使用し、歯周ポケット内のラジカル殺菌、超音波振動によるスケーリングを同時に行います。
③アフターケア・メンテナンス
治療完了後は、定期的に通院いただき、症状の経過観察、メンテナンスを行います。
川口でブルーラジカルを使用した先進の歯周病治療をご希望の方へ
うけがわ歯科川口駅前医院では、世界初の歯周病治療器「ブルーラジカル P-01」を使用した先進の歯周病治療を行なっております。過酸化水素と青色レーザーによるラジカル殺菌という先端技術により、歯茎の切開や縫合をせずに中等度~重度歯周病の症状を効率良く改善することが可能です。川口でブルーラジカルを使用した先進の歯周病治療をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。